×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
苦手なことがあってもいいんだよ
完璧な人間なんて、いないんだから。
直せと言われても、直す気がないなら、
無理矢理やらされてるように感じて、苦痛なだけだよ。
直したいと思った時に、直せば良いんだよ。
直したいと思わなきゃ、頑張れないから。
それは間違ってる って思うかも知れないけど、
正しいか間違ってるか、なんて
誰にも分からないんだよ。
全てが正しいことなんて、何一つないんだよ
それが間違ってるのか正しいのかを決めるのは
誰でもない、自分自身なんだよ。
君にとってそれが間違ってても、
僕にとってはそれは、正しいんだよ
そう考える僕を強制する権利は、誰にもないんだよ。
でも、僕が直したいと思った時は、
ほんの少し、力を貸してくれると嬉しいな。
完璧な人間なんて、いないんだから。
直せと言われても、直す気がないなら、
無理矢理やらされてるように感じて、苦痛なだけだよ。
直したいと思った時に、直せば良いんだよ。
直したいと思わなきゃ、頑張れないから。
それは間違ってる って思うかも知れないけど、
正しいか間違ってるか、なんて
誰にも分からないんだよ。
全てが正しいことなんて、何一つないんだよ
それが間違ってるのか正しいのかを決めるのは
誰でもない、自分自身なんだよ。
君にとってそれが間違ってても、
僕にとってはそれは、正しいんだよ
そう考える僕を強制する権利は、誰にもないんだよ。
でも、僕が直したいと思った時は、
ほんの少し、力を貸してくれると嬉しいな。
PR
別れ話をしてからずっと、悠と会ってなかった。
持久走のタイムは結局、お互い破れなかった。
だから決めたんだ。
全力で走ったタイムから30秒縮めたら、悠に会いに行こうと。
僕はあの人と会って、ケリを付けると決めた。
そして、避けてたもう一人の人にも電話をかけると決めた。
そんな自分は悠のことも、ケリを付けなきゃいけない。
今までたくさんの想いを引きずってきたから、一旦区切りをつけなきゃいけない。
その後、物語がまた始まるとしても、そうじゃないとしても。
もう私は大学受験を控える歳になったのに、このままだと大学に入っても社会人にもなっても、無き幻影を追って生きてしまう。
そのうち、結婚を考える歳になっても私は、小・中で出会った人を引きずってしまうのか?
それは絶対、嫌だ。
思い出にしなくては、いけない。
間違えるのは悪いことじゃない。
でも、遠回りをするなら今なのだ。
だから悠に、私の決心を分かって欲しかった。
私は、走った。
昨日は7秒オーバーしたけど、今日はどうしてもタイムを切りたかった。
何度もくじけそうになった。
でもその度に、悠に会うことを考えた。
自分の気持ちを見せるには、走るしかなかった。
6周が終わった時、私は地面に倒れこんだ。
タイムは30秒どころか50秒近く縮まっていた。
悠に会いに行った。
でも悠は、話を聞いてくれなかった。
そして悠は携帯を投げた。泣いてた。
僕は言った。
「走った意味を、悠は分からないの?」
悠は泣きやんだ。
悠が学校で泣くなんて余程だった。
彼は言った。「からい」と。
でも僕が悠の元に戻っても、悠だけを愛すことは出来ないのだ。
そんな行為は悠を傷つけるだけなのだ。
でも僕は言った。
「俺はそばにいる。本当だよ」
嘘じゃない。本心からの言葉だ。
こんなに傷つけといて、悠を見過ごす訳はない。
どんな立場でも僕は、悠のそばにいるのだ。
今僕がするべきことは、
押せない番号を押して出来れば会って、友達だと言うこと
会えない人に会って謝って、真相を知って心の整理をすること
誰を好きだとかは、その後の話なのだ。
誰も理解しなくて構わない。
でも僕は正しいと思って進む。
たとえ間違いだとしてもその道の先に、再会を。
I'm Lost woman.
持久走のタイムは結局、お互い破れなかった。
だから決めたんだ。
全力で走ったタイムから30秒縮めたら、悠に会いに行こうと。
僕はあの人と会って、ケリを付けると決めた。
そして、避けてたもう一人の人にも電話をかけると決めた。
そんな自分は悠のことも、ケリを付けなきゃいけない。
今までたくさんの想いを引きずってきたから、一旦区切りをつけなきゃいけない。
その後、物語がまた始まるとしても、そうじゃないとしても。
もう私は大学受験を控える歳になったのに、このままだと大学に入っても社会人にもなっても、無き幻影を追って生きてしまう。
そのうち、結婚を考える歳になっても私は、小・中で出会った人を引きずってしまうのか?
それは絶対、嫌だ。
思い出にしなくては、いけない。
間違えるのは悪いことじゃない。
でも、遠回りをするなら今なのだ。
だから悠に、私の決心を分かって欲しかった。
私は、走った。
昨日は7秒オーバーしたけど、今日はどうしてもタイムを切りたかった。
何度もくじけそうになった。
でもその度に、悠に会うことを考えた。
自分の気持ちを見せるには、走るしかなかった。
6周が終わった時、私は地面に倒れこんだ。
タイムは30秒どころか50秒近く縮まっていた。
悠に会いに行った。
でも悠は、話を聞いてくれなかった。
そして悠は携帯を投げた。泣いてた。
僕は言った。
「走った意味を、悠は分からないの?」
悠は泣きやんだ。
悠が学校で泣くなんて余程だった。
彼は言った。「からい」と。
でも僕が悠の元に戻っても、悠だけを愛すことは出来ないのだ。
そんな行為は悠を傷つけるだけなのだ。
でも僕は言った。
「俺はそばにいる。本当だよ」
嘘じゃない。本心からの言葉だ。
こんなに傷つけといて、悠を見過ごす訳はない。
どんな立場でも僕は、悠のそばにいるのだ。
今僕がするべきことは、
押せない番号を押して出来れば会って、友達だと言うこと
会えない人に会って謝って、真相を知って心の整理をすること
誰を好きだとかは、その後の話なのだ。
誰も理解しなくて構わない。
でも僕は正しいと思って進む。
たとえ間違いだとしてもその道の先に、再会を。
I'm Lost woman.
別れ話をしてからずっと、悠と会ってなかった。
持久走のタイムは結局、お互い破れなかった。
だから決めたんだ。
全力で走ったタイムから30秒縮めたら、悠に会いに行こうと。
僕はあの人と会って、ケリを付けると決めた。
そして、避けてたもう一人の人にも電話をかけると決めた。
そんな自分は悠のことも、ケリを付けなきゃいけない。
今までたくさんの想いを引きずってきたから、一旦区切りをつけなきゃいけない。
その後、物語がまた始まるとしても、そうじゃないとしても。
もう私は大学受験を控える歳になったのに、このままだと大学に入っても社会人にもなっても、無き幻影を追って生きてしまう。
そのうち、結婚を考える歳になっても私は、小・中で出会った人を引きずってしまうのか?
それは絶対、嫌だ。
思い出にしなくては、いけない。
間違えるのは悪いことじゃない。
でも、遠回りをするなら今なのだ。
だから悠に、私の決心を分かって欲しかった。
私は、走った。
昨日は7秒オーバーしたけど、今日はどうしてもタイムを切りたかった。
何度もくじけそうになった。
でもその度に、悠に会うことを考えた。
自分の気持ちを見せるには、走るしかなかった。
6周が終わった時、私は地面に倒れこんだ。
タイムは30秒どころか50秒近く縮まっていた。
悠に会いに行った。
でも悠は、話を聞いてくれなかった。
そして悠は携帯を投げた。泣いてた。
僕は言った。
「走った意味を、悠は分からないの?」
悠は泣きやんだ。
悠が学校で泣くなんて余程だった。
彼は言った。「からい」と。
でも僕が悠の元に戻っても、悠だけを愛すことは出来ないのだ。
そんな行為は悠を傷つけるだけなのだ。
でも僕は言った。
「俺はそばにいる。本当だよ」
嘘じゃない。本心からの言葉だ。
こんなに傷つけといて、悠を見過ごす訳はない。
どんな立場でも僕は、悠のそばにいるのだ。
今僕がするべきことは、
押せない番号を押して出来れば会って、友達だと言うこと
会えない人に会って謝って、真相を知って心の整理をすること
誰を好きだとかは、その後の話なのだ。
誰も理解しなくて構わない。
でも僕は正しいと思って進む。
たとえ間違いだとしてもその道の先に、再会を。
I'm Lost woman.
持久走のタイムは結局、お互い破れなかった。
だから決めたんだ。
全力で走ったタイムから30秒縮めたら、悠に会いに行こうと。
僕はあの人と会って、ケリを付けると決めた。
そして、避けてたもう一人の人にも電話をかけると決めた。
そんな自分は悠のことも、ケリを付けなきゃいけない。
今までたくさんの想いを引きずってきたから、一旦区切りをつけなきゃいけない。
その後、物語がまた始まるとしても、そうじゃないとしても。
もう私は大学受験を控える歳になったのに、このままだと大学に入っても社会人にもなっても、無き幻影を追って生きてしまう。
そのうち、結婚を考える歳になっても私は、小・中で出会った人を引きずってしまうのか?
それは絶対、嫌だ。
思い出にしなくては、いけない。
間違えるのは悪いことじゃない。
でも、遠回りをするなら今なのだ。
だから悠に、私の決心を分かって欲しかった。
私は、走った。
昨日は7秒オーバーしたけど、今日はどうしてもタイムを切りたかった。
何度もくじけそうになった。
でもその度に、悠に会うことを考えた。
自分の気持ちを見せるには、走るしかなかった。
6周が終わった時、私は地面に倒れこんだ。
タイムは30秒どころか50秒近く縮まっていた。
悠に会いに行った。
でも悠は、話を聞いてくれなかった。
そして悠は携帯を投げた。泣いてた。
僕は言った。
「走った意味を、悠は分からないの?」
悠は泣きやんだ。
悠が学校で泣くなんて余程だった。
彼は言った。「からい」と。
でも僕が悠の元に戻っても、悠だけを愛すことは出来ないのだ。
そんな行為は悠を傷つけるだけなのだ。
でも僕は言った。
「俺はそばにいる。本当だよ」
嘘じゃない。本心からの言葉だ。
こんなに傷つけといて、悠を見過ごす訳はない。
どんな立場でも僕は、悠のそばにいるのだ。
今僕がするべきことは、
押せない番号を押して出来れば会って、友達だと言うこと
会えない人に会って謝って、真相を知って心の整理をすること
誰を好きだとかは、その後の話なのだ。
誰も理解しなくて構わない。
でも僕は正しいと思って進む。
たとえ間違いだとしてもその道の先に、再会を。
I'm Lost woman.

チロルを守れ!
今日はいつもより2限分早く終わりました。
そんで、せっかく暇だったので友達を連れて、自然科学部員の2人の元に行って大貧民。
んでその後に、一緒にいた友達を連れて演劇部へ。
そこで演劇の公演について話した後に、また大貧民(笑)
最後の対決で、大貧民になったら黒猫提供のストーブで温めたチロルチョコ(ミルク)を食べることに。
早く試合が終われば終わるほど無事に食べれます(笑)
そして結局大貧民となった、黒猫が食べました(笑)
……いや、食べたというより舐めたですね;
帰り道、一緒にいた友達を使った小説のネタが出来ました。
……たまにはネタ小説を書くのもあもしろいでしょう。
ラブコメです……ラブコメ?(笑)
真実を知るのは友達と黒猫だけ……w
ネタです。完璧に。
今最寄り駅です。
帰ったら勉強しよう;
昨日夜寝る前に書いた日記。
送信し忘れ;
今日は文芸の後に演劇に顔出して、自然科学部主催の天体観測をした。
冬休みに続いて俺は2回目。
公立で天文室がある学校はなかなかないけどこういう体験が出来るのは嬉しい。
今日は口コミもあって自然科学・文芸・演劇のメンバーごちゃまぜで観測してた。
この3小文化部(決して極小ではない)のメンバーは仲良くて話しやすくて好き。
闇の中、みんなで笑いながらそこにいた。
望遠鏡から月を見たら前よりめっちゃデカくて、太陽じゃないのに眩しくて目が開けなかった。
でも少し開くとはっきりと、クレーターが見えた。
『昔の人がクレーターを見て兎がいると思った』っていうのが分かった。
クレーターにくっきとうさぎに見えた。
月の光も、あまりに眩しくて写真が撮れないほどの光で、まるで月なのに太陽だった。
自分をちっぽけに感じた。
高二になってから仲良くなった友達
一緒にいて楽しい相手だった
でも相手は厳しい奴で、よく俺にうるさいことを言った
靴下に穴が開いてるとか箸の使い方が悪いとか、遅刻すんなとか。
彼女の育ちはとても良かった。裕福で愛情にも恵まれた家庭の子だった。よく、家族の話をする子だった
そんな彼女を僕は好きだった。
だけど色々言われる度に、その育ちの違いで傷つくことがあった。
穴を縫う人もいない。バイトで縫う時間もない。だからって新しい靴下を買うお金もない。
箸の使い方を教える人間もいなかった。私が小さい頃、母は育児放棄をしていたから。
遅刻だって、学校という場所に行きたくないだけだ。俺は学校について行くだけマシだと思ってる。
だから彼女の一言一言が、耳障りだった。
そんなに他人の欠点指摘して楽しいのか?って。
恵まれてるあんたに何も分かるはずないでしょ、とも。
僕はそういう人が大っ嫌いだ。
余計なお世話ばかりする人。
他人の欠点を見つけては他人を見下す人が。
でも彼女は違うんだ。
だから苛ついたけど、いつも『はいはい』って感じに受け止めれるのは、自分でも本当のことを分かってるからだと思う。
彼女は誰かみたいに、一緒にいて疲れる相手ではないのだと。
最近、一緒にいて疲れる相手は、俺は生理的に無理なんだと思う。
前まで平気だったのに、とは思うけど多分、変わったのだろう。
相手なのか俺なのかは分からないけど。
それでも、成長の証だったら良いな。
僕の良さが分からない人は分からなくて良いのだ。その逆も。
そうして、世界は作られる。
ちっぽけな世界だけど、
今日も月が世界を照らしている。
仲間と見上げた空には、無限の希望が溢れていた。
まだ見えぬ世界とか
そうして僕も眠る
送信し忘れ;
今日は文芸の後に演劇に顔出して、自然科学部主催の天体観測をした。
冬休みに続いて俺は2回目。
公立で天文室がある学校はなかなかないけどこういう体験が出来るのは嬉しい。
今日は口コミもあって自然科学・文芸・演劇のメンバーごちゃまぜで観測してた。
この3小文化部(決して極小ではない)のメンバーは仲良くて話しやすくて好き。
闇の中、みんなで笑いながらそこにいた。
望遠鏡から月を見たら前よりめっちゃデカくて、太陽じゃないのに眩しくて目が開けなかった。
でも少し開くとはっきりと、クレーターが見えた。
『昔の人がクレーターを見て兎がいると思った』っていうのが分かった。
クレーターにくっきとうさぎに見えた。
月の光も、あまりに眩しくて写真が撮れないほどの光で、まるで月なのに太陽だった。
自分をちっぽけに感じた。
高二になってから仲良くなった友達
一緒にいて楽しい相手だった
でも相手は厳しい奴で、よく俺にうるさいことを言った
靴下に穴が開いてるとか箸の使い方が悪いとか、遅刻すんなとか。
彼女の育ちはとても良かった。裕福で愛情にも恵まれた家庭の子だった。よく、家族の話をする子だった
そんな彼女を僕は好きだった。
だけど色々言われる度に、その育ちの違いで傷つくことがあった。
穴を縫う人もいない。バイトで縫う時間もない。だからって新しい靴下を買うお金もない。
箸の使い方を教える人間もいなかった。私が小さい頃、母は育児放棄をしていたから。
遅刻だって、学校という場所に行きたくないだけだ。俺は学校について行くだけマシだと思ってる。
だから彼女の一言一言が、耳障りだった。
そんなに他人の欠点指摘して楽しいのか?って。
恵まれてるあんたに何も分かるはずないでしょ、とも。
僕はそういう人が大っ嫌いだ。
余計なお世話ばかりする人。
他人の欠点を見つけては他人を見下す人が。
でも彼女は違うんだ。
だから苛ついたけど、いつも『はいはい』って感じに受け止めれるのは、自分でも本当のことを分かってるからだと思う。
彼女は誰かみたいに、一緒にいて疲れる相手ではないのだと。
最近、一緒にいて疲れる相手は、俺は生理的に無理なんだと思う。
前まで平気だったのに、とは思うけど多分、変わったのだろう。
相手なのか俺なのかは分からないけど。
それでも、成長の証だったら良いな。
僕の良さが分からない人は分からなくて良いのだ。その逆も。
そうして、世界は作られる。
ちっぽけな世界だけど、
今日も月が世界を照らしている。
仲間と見上げた空には、無限の希望が溢れていた。
まだ見えぬ世界とか
そうして僕も眠る